がんの患者さんは、がんによる痛み、倦怠感、息苦しさなどのさまざまな身体の症状や、気分の落ち込み、悲しみなどのこころの苦痛を経験します。

がんによる身体的・精神的な苦痛を和らげ、自分らしい生活を送れるように、医療や介護福祉のいろいろな職種がチームを組んで、患者さんやご家族を支援することを緩和ケアといいます。

たとえ病気を治したり進行を止めたりすることが難しくても、生きるエネルギーを奪ってしまうさまざまな苦痛が和らぐと、穏やかな時間を取り戻すことができます。 

通院が難しい場合(痛みや麻痺のために歩くのが難しい、病気のために疲れやすく外来で待ったり病院の中を移動するのが大変、少し動いても息切れがある、認知症や高度の聴力障害があり一人では通院できない、高齢夫婦の二人暮らしで通院が難しい、知的障害や精神障害などのため受診が難しい、など)や、自宅で経管栄養や点滴などの医療処置を行うのに支援が必要な場合には、自宅で生活をしながら、自宅に医師や訪問看護師に来てもらい、緩和ケアを受けることができます。

在宅緩和ケアを受けるに当たっては、ご本人が自宅で療養することを望んでいて、ご家族がいる場合は、ご家族も本人の意向を尊重したいと思っていることが大切です。

  • 訪問看護師
    ご自宅に近く、24時間対応をしてくれる訪問看護ステーションをお勧めします。診療所の看護師が訪問看護を行う場合もあります。点滴、採血、カテーテルの管理などの医療処置を医師の指示により行います。また療養生活における様々な困りごとの相談にのります。
  • 在宅医
    定期的に訪問診療をして問診、身体診察、病状についての説明、痛みや症状のコントロールをします。また緊急時には必要に応じて往診します。病院やホスピスの医師と連携して、治療方針の相談や、病院での検査や外来受診、再入院の手配などもします。
  • ケアマネージャー
    介護保険のサービスを利用する場合に、どのような支援を受けられるかの情報提供を行い、一緒に考え、計画を立てます。また訪問看護ステーション、訪問介護事業所、福祉用具業者などとの連絡調整を行います。
  • 調剤薬局薬剤師
    くすりの使い方、副作用などに関する疑問に答えます。介護保険または医療保険により、薬剤師が自宅を訪問してくすりを届け、説明や、服薬に関する支援をすることができます。
  • 歯科医師・歯科衛生士
    歯や口の中のケア、むせやすい時の対応などの相談にのります。自宅を訪問することも可能です。まずはかかりつけの歯科医師に相談しましょう。在宅医やケアマネージャーが手配してくれる場合もあります。
  • 理学療法士
    負担の少ない身体の動かし方や筋力維持のためのリハビリテーション、介助の仕方の指導、福祉用具の選定の支援、実際の使用法の説明などをします。
  • ヘルパー(訪問介護)
    買物や調理、掃除などの家事の援助および、通院介助、排泄、入浴など、身の回りのお手伝いをします。
    介護保険による訪問介護では、同居する家族がいる場合には家事の援助は利用できない場合がありますので担当のケアマネージャーに確認してください。
  • 訪問入浴
    自宅の浴槽での入浴が難しい場合に、専門のスタッフ(看護師1名、介護職員2名)が、移動入浴車で浴槽を自宅の中に持ち込み、入浴介助ををするサービスを利用できます。
  • 医療ソーシャルワーカー
    病院や診療所に勤務し、患者さんや家族の様々な困りごと(退院後の生活に不安がある、医療費の支払いが難しい、など)について相談にのり、解決の道筋をつけるための援助をします。
  • 退院調整看護師
    退院後も、病気と向き合いながら、安全に、安心して療養生活をしていくことができるように、病棟看護師と協力しながら様々な準備(医療処置の手技の指導、在宅サービスや在宅医療を受けるための橋渡し、など)をします。
  • 病院医師
    症状緩和が困難な場合など、在宅医からのコンサルテーションに応じ、在宅では対応困難な急変(病的骨折、消化管出血、急性腹症など)の場合に緊急の受診や入院に対応します。
  • ホスピス
    家族の介護負担が大きくなったとき、症状の変動が大きく不安が強い時などに入院できるように、ホスピスの入院予約をしたうえで、可能な範囲で在宅療養を続けることも可能です。

お問合せ・ご相談はこちらへ

活動内容女性版.gif

お気軽にお問合せください

在宅緩和ケアについて不明な点などございましたら、問合せフォームよりお気軽にご相談ください(電話による問い合わせについては準備中です)。
皆さまからの問合せをお待ちしております。

受付時間
10:00~17:00(土日祝日は除く)
よくあるご質問
  • 退院して在宅療養するように勧められたけれど不安だらけで…。
  • もう治療がないから在宅かホスピスかどっちにしますかと言われたけれどよくわからなくて…
  • がん末期の父親が自宅に帰りたいというのですが、家族で看れるでしょうか?
  • 認知症の母親が、乳がんの末期と診断されました。本人が落ち着いて過ごせるように自宅で看たいと思うけれど大丈夫でしょうか?

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

025-0000-0000

(電話受付は準備中です)

「緩和ケアリンクにいがた」は、新潟市内でがん患者さんの在宅療養に関わる、病院と地域の医療・介護福祉関係者有志のグループです。このサイトでは、これまでの定例会の報告と今後の定例会の案内に加えて、がん末期で在宅療養を考えておられる患者さんやご家族向けに、新潟市内における在宅緩和ケアに関する情報を紹介していきます。